TOEIC Part5が苦手な私、精度95%のAIによるスコア診断で予測するアプリSANTA TOIECがすごい - 海外体験やオンライン英会話の記録をつづる

TOEIC Part5が苦手な私、精度95%のAIによるスコア診断で予測するアプリSANTA TOIECがすごい

レッスン記録

今日は、オンライン英語の他に最近始めたTOEICのアプリなんですが、

これが、結構えげつない。(褒めている)

 

なんか、私は普段はオンライン英会話をやっていまして、どっちかというと
会話力をあげたいので、TOEICの点数を何かの資格や将来のための
転職などに使いたいってわけではないんですけど、

 

 

10年前に気狂ったように、TOEICを受けていた
時代がありまして、やたら受けに行ったのに
結果はたいして大幅に点数UPしたわけでもなかった。

 

 

 

明らかに、勉強不足が原因なんですけどね。

 

 

 

TOEICのという試験に場慣れだけで終わった
心の残りと、英語を勉強する上での教材の一つのして
TOEICも勉強したいなって思っています。

 

 

ただひたすらTOEICを受けるのを
やめて、英語を放置すること10年ちょっと
2020年の7月からオンライン英会話を始めたので、
少しは英語力が伸びてきているのかな???
とは思ってるんですけど。。。

 

 

 

2020年の7月時点のオンライン英会話を始めてすぐ受けていれば、
TOEIC〇〇点だった私が。。。〇〇点取れました!!
って言えるんでしょうけど、今の時点の私のTOEICの点数の目安がわからない。

 

 

だけど、そのためだけにまだたいしてTOEICの勉強もしてないのに、
TOEICのテストを受けに行くのは時間もお金ももったいない!

 

 

そこで、見つけたTOEICのアプリ!なんだか良さげ。!!

 

 

使ってみた感想などを。。今日は書いていきたいと思います。

 

 

 

たった3分で受け取れる!
今なら「自己イメージを変える3つの習慣」3日間メール講座を無料プレゼント ↓ メール登録はここから *登録しても届かない方は迷惑メールやプロモーションのところを確認してみてください。

なんかすごいアプリSANTA TOEIC使ってみた。

 

アプリをインストールしてから、
AIによるスコア診断テスト たった5分・10問ほどの問題を解いたんです。

 

そしたら、今のTOEICの予測スコアを確認することができるんですよ。

 

 

そしたら、今日現在の私のTOEIC予測スコア

 

 

750点

 

ちなみに、リスニングが440点
リーティングが310点。

 

 

まあ、あってるちゃあってると思います。
この診断テストは精度が95%と高く、
実際のスコアから平均誤差20点以内というデータが出ているそうです。

 

 

 

私の実際のTOEICの点数的な話をすると
10年ぐらい前にやたら受けていた時は、
ざっくりとした記憶で、680点、690点、720点とか、
そして、たまたま私の最高記録は、745点。。。これは一回だけ。
平均すると700点ぐらいかな。。。

 

 

いつも、リスニングは400点を超えていて
リーディングが、300点いったり、いかなかったり
そして、10年ぐらい英語を放置して、2020年7月
から英会話を勉強し始めて。。。。9ヶ月。

 

 

TOEICの勉強はオンライン英会話始めたころ、
リスニングのレッスンを何回か受けたぐらいで
最近は別の教材をやっているので、TOEIC自体の
勉強はしていない。

 

 

とうことで、私の中では、690-700だった英語力が
9ヶ月何かしら英語に触れてきて、750点ぐらいを
引き出せるポテンシャルまで戻ってきたってところ
なのかもしれない。

 

 

だから、95%の精度っていうのも頷ける。
TOEICを受けたことがあるあなた。

 

 

 

5分ぐらいでできるので、、自分のスコアと
この精度が95%もあるのか?確かめてみて欲しい。

【SANTA TOEIC】

TOEICを受けたことがないあなた

今もし、TOEIC受けたら大体どのぐらいの点数になるのか
わかるので、受けてみて欲しい。

 

受験料安くないし、コロナだし、受けに行くのめんどくさいし
このアプリで自分のスコアをみてみるのもいいと思う。

 

 

 

パートごと診断されるので、弱点がわかる

 

私の場合 弱点がわかりやすい。
まあ自覚はあったんですけどね、あまりにも如実すぎて、笑っちゃいましたよ。

リスニング
Part1 A
Part2 A+
Part3 A-
Part4 B+
リーティング
Part5 E
Part6 C+
Part7 B

 

Part5苦手な意識はありましたよ。でもでもEって!!笑笑笑。

使い始めて4日目の時点でEになったんですよ。

4日前、初めて受けた時は、Dのマイナスだったかな??でも

 

毎日10問ずつ、Part5の問題を解き続けていたら

 

48問解答後に予測スコアを更新するんですって!!

 

 

結構な勢いで、Part5の文法問題分かってないことが
AIにバレて、DマイナスからEに格下げ。。。。とほほ。



使ってみた感想

 

このアプリ効率的って言葉がピッタリくる!
最新の傾向を取り合わせて、AIが私が苦手な問題を探して
解かせてくれるから、時間があまりない人も効率的にできる。

 

 

しかも、AIが私の苦手なところを把握してくれてて
このなんか、雪だるまみたいなAIが

弱点発見!

”品詞の位置(動詞)学習が必要です。講義とノートで弱点を克服しましょう!!”

って言ってくるんですよ。

ありがたやありがたや

そして、

 

品詞問題の講義の5分程度の動画が流れるんですよ!

これで、結構細かく解説してくれて、私は苦手だけあって
一回では理解できなかったので、何度も聞いてます。

 

そして、その動画を聞いた後は、また練習問題をやれる。
まあ、そんな簡単に克服できるわけじゃないけど、
コツコツ続けますよ。

 

コツコツをやっていると、Part ごとの評価では
part5だけ、Eって出るんですけど、
また、Part5の中でも、詳細に何が苦手か出てくるんです。

 

形式 現在のランク 目標スコアユーザー
人目的後をとる動詞 C- B+
現在分詞・過去分詞 F B+
主張・提案・要求 F B+
名詞語彙 D- B+
動詞語彙 E+ B+
形容詞語彙 D B+
副詞語彙 E+ B+
複合名詞語彙 D+ B+
前置詞の意味 D+ B+
品詞の位置(名詞) D+ B+

このように、Part5の中でもどの問題が、苦手かがAIによって
判断されます。

私の現在のランクは恥ずかしいぐらい低い、EとかFとかDとか。。
目標スコアユーザーというのは、私が、目標スコアを900点にしたので、
900点ぐらいの点数を取るユーザーが出しているスコアの目安です。

まだまだ、Bになるにはまだまだ先が長そうです。
家には、置きっぱなしになっている
TOEICのテキストブックがいっぱいあるし、もっと練習問題
できるんでしょうけど、テキストが厚くてやる気を喪失してしまうんですよ。

それに比べで、このアプリ苦手なところ重点的に学べるから時間無駄がない。

大量に問題を解く気力がないんですよ。わからなすぎて。

ある程度サクサク解けるようになったら、巷で有名なTOEICのPart5
のテキストブックをやろうと思うのですが、

 

今はオンライン英会話もやってるから、TOEICの勉強まで手が回らないし、
でもこれではっきりとはっきりと結果がわかったので
とりあえず、このTOEICはアプリだけで、一番ひどすぎるPart5だけ勉強しますよ。



□合わせて読みたい

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
英会話を始めた理由は人それぞれ!
私が英会話を始めたのはたくさんの理由があった。
英会話を始めた動機: 50代でネイティブキャンプ英会話とこのブログを始めた理由を12個あげてみた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました